学習の記録 2007年度:2年 学校探検

2年 学校探検「1年となかよし」 4月27日(金)

歌や学校クイズ  歌や学校クイズ  学校探検1

 みんなで歌や学校クイズ、学校探検などをしました。 ちょっぴりお姉さん、お兄さんぶりを発揮して上手にお世話ができました。
 「1年生がよろこんでくれて うれしかったよ。」 「また、あそぶやくそくをしたよ。」これからも、もっともっと1年生となかよくなりたいです。


学校探検2  学校探検3  学校探検4



2007年度・5月全校集会

   

 5月の全校集会では、校長先生が「チャレンジ100日・100人」に挑戦しようと いうお話をされました。続いて人権委員が中心になってJRC(青少年赤十字)の結団式を 行いました。赤十字のできたわけや役割を発表したあと、みんなでちかいを読み、学級の代表 がちかいの用紙に署名しました。その後、各委員会長から今年の取り組みの説明があり、 児童会のスローガン「あいさつは かがやく えがおの たねになる」の発表がありました。 最後に、6年生が修学旅行に行く広島の話をしてくれ、千羽鶴をみんなも折って欲しいとの 呼びかけがありました。  

   



学習の記録  2007年度:1年 学校探検

  年 学校探検 5月21日(月)

池の畔で  ブランコ前で  アスレチックに登って

 楽しみにしていた学校探検。
 最初はみんなそろって。それから2年生のおにいさん、おねえさんの案内で。 そして、今度は自分たちだけで探検だ!いろんなものを見つけてきたよ。

「絵で描いてみよう」  「こんなかんじ?」  「できたよ!」



学習の記録 2007年:5年 ボランティア探検隊T

   5年 ボランティア探検隊T  5月25日(金)

車椅子体験1 車椅子体験2 車椅子の操作

 湖南市ボランティアセンターのコーディネーター石津さんに来て頂き「ボランティアとは 何か」を学びました。そして、ボランティアグループ亀の子クラブの指導のもとアイマスク体験をし、 続いてボランティアグループなごみさんに車いすの操作のコツを教えていただき、車いす体験を しました。
 介助する側、される側のどちらも体験する中でバリアフリーの良さとバリアの不便さに気づくと ともに、ハンディキャップがある人の気持ちを感じることができました。今後、自分にできる ボランティアは何かを探すいいきっかけにづくりにもなりました。

アイマスク体験1 1年 誰にだってお誕生日 5年 シルエットクイズ



学習の記録  2007年度:4年 環境学習

 4年 環境学習 10月5日(金)

プラスチックゴミ  聞き入る児童  やってみたい人!

 4年生が社会科のゴミを減らす学習の一環で、 地球にやさしくする方法があることを教えてもらいました。 石油からできたプラスチックをしっかり分別すると、 もう一度油にもどせる実験を目の前で見せてもらいました。 「プラスチックもきちんと分別すると学校油田なるんだよ」と 言う言葉が心に残りました。

油が出てきた! 実際に使ってみると 発泡スチロールは小さくなる  



2007年度 校内音楽会・11月

 11月14日(水)全校合唱「ビリーブ」
 3年リコーダー奏「星の詩」他 合唱「うちゅうじんにあえたら」 合奏「星間連絡船」
 2年合唱奏「山のポルカ」「ぷっかりくじら」「みんなでゆこう」 

   

 5年合唱「Tomorrow」 合奏「八木節」
 職員合唱「上を向いて歩こう」
 1年斉唱「もぐらトンネル」 合奏「きらきらぼし」 

   

4年リコーダー奏「オーラリー」 合唱「フレンドシップ」 合奏「風のカーニバル」
6年合唱「君がいたから」 合奏「宙船」

   



学習の記録  6年生を送る会

 6年生を送る会 3月6日(火)

6年生入場   1年 誰にだってお誕生日  5年 シルエットクイズ

4年 6年間の思い出   4年 6年間の思い出   6年 合奏「ジュピター」

 6年生53名を迎えて、「6年生を送り会」が行われました。
 1年生は6年生の似顔絵を描いて誕生月ごとに紹介し、 2年生は習った九九を使った劇をしました。3年生は6年生のなりたい職業を紹介し、 4年生は1年間の思い出を発表してくれました。5年生は、司会と幕間に出し物をして 盛り上げてくれました。教師は、さるの王様の劇をし、6年生はお礼に、合奏「ジュピター」を 演奏してくれました。6年生は、残り少ない小学校生活を惜しんでいるようでした。



2007年〜2008年・運動場から岩根山方向を望む

 
                (8月)                                                     (10月)


          (翌2月)