校長室よりお便り 校長室へ戻る 前ページヘ トップページへ 次ページへ
新学習指導要領の全面実施がスタートします。
校 長 松浦 龍一
阿星の山が 晴れている |
現行の学習指導要領の柱である「生きる力」を育むことは、新しい学習指導要領に引き継がれます。新学習指導要領が全面実施となり、今まで以上に言語力や理数の力、外国語教育も充実していきます。
石部南小の伝統である あいさつ、運動、読書、豊かな体験活動、道徳教育など、「マナーを通して自らを高める南っ子」も引き続き取り組みます。
緑豊かで素晴らしい教育環境のこの地に開校して、本年度、石部南小学校は創立32年目を迎えることになりました。
開校以来変わることなく、「郷土を愛し自主的創造的に生活を切り拓いていく心豊かでたくましい児童の育成、
よく考え進んで学ぶ子・思いやりのある心豊かな子・力いっぱいきたえる子」を 教育目標として、「みとめあい・ふれあい・はげましあい」を合い言葉に地域の人々の温かな眼差しに支えられながら、子どもたちは多くのことに、明るく元気にチャレンジしています。
新年度 全校16クラス、全校児童356名の子どもたち、夢と希望を胸いっぱいにして、そして、教職員も新たな気持ちで、子どもたちとともにスタートを切りました。「学校は樂校、楽しいところ」、知る喜び、学ぶ楽しさで興奮を覚え、子どもたちにとって魅力ある学校にしていきたいとおもいます。
みなみっ子応援団(学校応援団)もスタートしました。学校へたくさん足を運んでください。昨年度同様、PTA保護者のみなさま、地域のみなさまのかわらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。
平成23年度の始業式で、2つのことをお話ししました。
1 つめは、☆「ニッコリ、元気にあいさつをしよう」
南小は、元気なあいさつができる人が多いのですが、気持ちを明るくするためにも 「ニッコリあいさつ」を引き続き大切にしていきましょう。
朝、目が覚めたら お家の人に 登下校のときは、スクールガードさんや地域の方々に、 学校に来たら、 先生や お友だちに「おはようございます」とニッコリあいさつをしましょう。
2 つめは、☆「人の役に立つようになろう」
東日本では、大震災で被害にあわれた方が大勢おられます。 「自分ができることをしっかり考えて、 身近なところから、 形で心を表し、 心を形にしていきましょう。」 人生の中で、一番価値あることは、他人のために尽くしたことがどれだけあるかです。 人の役に立つことで、自分も成長できます。
南小は、朝が気持ちよくスタートできる学校です。
子どもたちの気持ちの良い元気なあいさつ、朝の運動、朝の読書、ふれあい夢の森からの澄んだ空気と小鳥のさえずり、校庭の輝く草花、しいたけのもり。
うさぎさん、かめさん、お魚さんの朝のあいさつ、みんなが主役の学校です。
![]() |