(3/3)
編集後記
子どもたちの自覚やがんばりが見える活動、互いの人権を考える活動、土や緑、風とふれあい・・・。
新年度も軌道に乗り、いろいろな活動を通して、子どもも学校も成長していくことを実感しながら、楽しんで6月号を編集しました。
どうぞ、ご一読ください。
去る6月3日(水)に、5・6年生が一堂に会して 「南っ子委員会総会」を開きました。 これは、本校の特別活動の大事な要素である 委員会活動のとりくみを交流し、 5・6年生の児童が、 「わたしたちが学校を創っているんだ。」 ということを実感する場です。 委員会活動の他にも、「エコキッズ・リーダー」 (環境問題にとりくむ5年生のボランティア) のとりくみも報告されました。 |
![]() |
「南っ子委員会総会」を開きました!
委員会名 | おもなとりくみ |
保険委員会 | 石鹸やペーパーの補充・保険のイベントの開催 |
アクアリウム・飼育委員会 | 水槽のそうじ・水の補充・エサやり・飼育小屋イベントの企画 |
ブックギャラリーズ委員会 | 本の貸し出し(月・水・金)・図書整理 |
ボランティア委員会 | ユニセフ募金・ベルマーク集め・班旗の点検 |
GMI(外環境)委員会 | ふれあい夢の森の点検・ゴミ拾い・外環境の美化 |
放送委員会 | 給食時間の放送・生活目標の放送・体育大会などの司会 |
体育委員会 | 朝の運動の準備や司会・体育用具庫のそうじ |
環境ピカピカ委員会 | 校舎内の美化・そうじ点検・トイレのスリッパ点検 |
コンピュータ委員会 | コンピュータ室の開放と活用・イベントの開催 |