校長室よりお便り 校長室へ戻る トップページへ 前ページへ 次ページへ
よく考えて進んで学ぶ子
思いやりのある心豊かな子
力いっぱいがんばる子
南っ子を育てる
校長 稲 塚 繁 樹
阿星の山が 晴れている |
![]() |
恵まれた自然の真っただ中で |
思いもかけない春の嵐で幕開けした平成25年度。 桜の花が散らないかと心配でしたが、入学式や始業式には、満開の花を残して、希望をもって登校してくる児童を迎えてくれました。 児童320名 16学級で 本年度の石部南小学校の幕開けです。 頑張っていきたいと思います。
本校では、教育目標 「郷土を愛し、自主的創造的に生活を切り開いていく 心豊かでたくましい児童の育成」 のために、 「目指す児童像」として具体的な子どもの姿を示しています。
よく考え進んで学ぶ子・思いやりのある心豊かな子・力いっぱいきたえる子です。 今年本校では、このように考え取り組んでいきます。
よく考え進んで学ぶ子
本校の子どもたちは、自分の考えを書く力や順序立てて説明する力に課題があります。 このような力を養うには、様々な学びの基盤となる 「言語力」 の育成が必要となってきます。 読むことや書くこととを通して学ぶ力をつけたいと考えています。 また、与えられた学びだけでなく、興味や関心を持って、自分から学ぼうとする意欲や習慣も育てていきたいと思います。
思いやりのある心豊かな子
人のことを思いやる温かい心をもつことや、感動したり、感謝の気持ちが素直に表せたりすることは、素晴らしいことです。 また、間違ったことにも自分自身が立ち向かう強い気持ちをもつことも大切なことです。 このような力を、道徳の時間を核として、養いたいと考えています。 そして、道徳の時間で培った様々な価値観を、集団の中や普段生活で実践できる子どもに育てたいと考えています。 そのことが、 「いじめのない学校」 づくりにもつながるからです。
力いっぱい鍛える子
子どもたちの体力の低下が問題になっています。 本校の子どもたちの体力も、2極化しています。 食にかかわる指導の充実とともに、朝の運動や体育の時間を通して体を鍛えていきます。 ご家庭でも、運動の習慣作りや 「早寝・早起き・朝ごはん」 などご協力いただけたらと思います。 鍛えるのは体だけではありません。 心も鍛えます。 目標目指して、困難に打ち勝つ心や最後まで頑張りぬく心を育てます。