電話でのお問い合わせはTEL.0748-72-1500
〒520-3252 滋賀県湖南市岩根3791
教科等 | 研 究 主 題 |
国語 | 「自分の考えを豊かに表現し、考えを深める子の育成」 〜対話を生かす国語科授業の実現を目指して〜 |
本校は、「たくましく 心豊かで きらりかがやく子の育成」を学校教育目標に掲げ、「いつも考える子」「わけへだてのない子」「ねばり強い子」を合い言葉に地域や家庭と連携しながら学校づくりに取り組むコミュニティースクールである。平成24年度から3年間、「言語力の向上」を研究の柱に据え、国語科指導の充実を図っていくことで、子どもたちに言語表現力を身につけさせたいと考え、授業改善に取り組んできた。また、平成27・28年度は道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業の文科省指定を受け、これまでの言語力向上の取り組みの成果を生かしながら、特別の教科 道徳を窓口として、子どもがお互いの考えや思いを受けとめ、伝え合う主体的な学びの場づくりの研究を進めてきた。平成29年度は、滋賀県書教育研究発表の指定を受け、仲間と共に作品の良さを認め合いながら書教育における心豊かな表現力を培う研究を推進してきた。
今年度は今までの成果を生かし、学習指導要領改訂における授業改善のポイントである「主体的・対話的で深い学び」の「対話」に着目し、国語科の読む領域を窓口にして研究を推進していきたい。自分の考えを出し合うのみでは「対話」とは言えない。友達の意見を聞いて話し合う中で自分の考えが変容したり深まったりするような「対話」をするためには、以下のことが必要であると考える。
国語科の読む領域において、子どもたちに身に付けさせたい力を 明確にし、主体的に学べる単元構想と対話につながる発問を工夫す れば、自分の考えを深めていくことができるであろう。 |
〒520-3252
滋賀県湖南市岩根3791
TEL.0748-72-1500
FAX.0748-72-1848