石部南小学校ホームページへ     総合目次へ     郷土歴史はじめへ

 総合目次検索へ  石部の自然環境検索へ  古代の石部検索へ  中世の石部検索へ  近世の石部検索へ  近・現代の石部検索へ

500000000

石部頭首工(治水事業) 農耕改良(圃場整備事業) 教育設備拡充(教育推進事業) 街のにぎわい(商工業誘致推進)

近・現代と石部


505000000

第五章 現代社会の展開と石部

505040000

第四節 新しい教育

505040200

石部南小学校の開設

505040201
 南小の創立 昭和五十二年、石部町議会において、石部南小学校の児童増、学級増にともない、学校規模など将来の展望に立って今後の対策を協議し、石部南小学校を新設することを決定した。同五十三年十二月、石部町の南方にあり、児童数、地域を二分するほどよい位置にある高千穂交易株式会社の所有地を買収、同五十四年五月、起工式を挙行した。校舎は鉄筋コンクリート三階建て完成年時には管理棟・特別教室棟・体育館及びプール・給食調理室・用務員宿舎などが完備することになっていた。平行して一般公募されていた校歌・校章が八月に選定された。

 同五十九年四月七日、体育館において開校式、続いて第一回入学式が挙行された。男子47人、女子50人、計97人の新入生であった。新設されたばかりで校地の環境整備が十分でなかったので、同年五月PTAで農園の整備作業がなされた。続いて六月、残っていた農園と中庭の整備作業を続行、農園の名前を児童から募集し青空農園と命名した。同年の六月完成した青空農園にゆとりの時間を活用して、土に親しむ体験学習として、全校児童でサツマイモを植えた。新設校のためPTA会員の熱意が強く、各分団別に運動場整地、農園、芝生の補修、裏山下草刈の作業が繰り返され、次第に学校環境が整備されていった。

505040202
 学校づくりの軌跡 同五十五年六月、待望のプールが完成し、PTA会員と五・六年の児童による共同奉仕作業を行い、勤労の尊さを経験した。同十月八・九日、開校後始めての社会見学旅行が実施された。

 同年十一月、青空農園のさつまいもを全校児童の手で収穫し、のち児童会によって収穫祭が行われた。また同年PTA会員の手作業による鉄骨小鳥小屋が、翌年三月うさぎ小屋が完成した。同六十年二月、運動場下の青空農園にPTAの手で農具小屋が完成した。同五十六年三月二十日、第一回卒業証書授与式が挙行された。男子31人、女子35人が巣立っていった。

 同五十七年二月、学校環境整備に積極的に活動推進したPTAがその業績により優良PTAとして県教育会から表彰された。

 同五十八年二月、県教育委員会指定中学校区同和教育研究中間発表会が、十一月、県教育委員会指定中学校区同和教育研究中間発表大会が開かれた。なお十月には子供銀行全国表彰に選ばれた。児童代表六年生が参列し、大蔵大臣、日本銀行総裁より表彰された。

 同五十九年一月、フローティングスクールに参加、大津市日吉台小学校と同乗し交流を深めた。同年十二月、建立三雲養護学校児童を招待して、児童会を中心に校内自然祭を開き、心身障害児の理解を深めた。さらに翌年四月、文部省指定心身障害児理解推進校の委嘱を受け、五月、文部省指定の研究を交流教育として校内研究会を開いた。のち養護学校職員とたびたび合同の研究会を開いた。同六十一年一月、二年間にわたる文部省指定交流教育の実践報告会が、石部南公民館で「心を開く交流教育」と題して開かれた。