石部南小学校ホームページへ     総合目次へ     郷土歴史はじめへ

 総合目次検索へ  石部の自然環境検索へ  古代の石部検索へ  中世の石部検索へ  近世の石部検索へ  近・現代の石部検索へ

500000000

石部頭首工(治水事業) 農耕改良(圃場整備事業) 教育設備拡充(教育推進事業) 街のにぎわい(商工業誘致推進)

近・現代と石部


505000000

第五章 現代社会の展開と石部

505040000

第四節 新しい教育

505040300

石部中学校

505040301

 町立中への熱望 昭和二十二年四月、学制の改革により、石部町立石部尋常高等小学校の高等科は、三年制の石部中学校となり、石部小学校の高等科教室をあてて開校された。

 同二十四年四月、各町村単位の中学校が設置されてからその後、数ヶ町村合併してブロックごとに統合の方針が示され、石部町は三雲村・岩根村・下田村の組合立甲西中学校の石部校舎となった。ところが、新校舎の統合で位置がまとまらず、150回に及ぶ会議を重ねても決着しないので、滋賀県民事部(元の軍政部)の裁定に一任した結果、同年十月に、

一、平松付近一校設置が望ましい、

一、野洲川架橋、バス通学などのよる通学の便を考えること、その経費は四ヶ町村で分担すること、一、下田分校は当分一年生のみを収容し、交通改善によって、可及的速やかに本校に合併すること、

の勧告を受けた。このようにして石部町が主張した東西二校案はとりあげられなかったのである。

 同二十五年九月、甲西中学校の第一期工事が起工され、翌年八月完工した。三雲村・岩根村の生徒は移転したが、石部町・下田村は不満のため現行舎に留まった。この間石部町では、組合脱退通告や単独中学期成同盟会の結成などの動きがあり混乱した。同年十一月町議会は解散、町長・助役は共に辞任して調整麻痺を来たした。この状況下の十一月石部町の生徒は新校舎に収容され、開校式が行われた。石部校舎は廃止された。十二月、町長・町議会議員の選挙が実施され、町長に谷村俊二、町会議長に青木泰三が選任されたが、中学校問題は曙光を見ぬまま深刻化し、同二十七年十月の住民投票にまで追いこまれた。単独中学賛成931、組合立中学賛成802という結果であった。同年十月、地方教育委員会が発足したので問題の処理は教育委員会に移された形となったが、約一年間両派の対立が続いた。

 同三十三年四月、三雲村・岩根村が合併して甲西町となり、ついで十月下田村もこれと合併したので、以後石部町甲西町組合立甲西中学校となった。同四十六年三月、石部町議会において、石部町独立中学校を建設することが決議された。同二十六年以来、町議会特別審議会において単独中学校設置について審議を重ね、貴生川中学校視察などを経て結論を見い出し、同二十七年二月新中問題に関する答申書を町議会議長に提出して以来の石部町の一大教育問題がここにようやくその方向を確定したのであった。同四十七年、石部町文教施設等設置審議会が設けられ、用地について審議され、設置場所は石部町大字3877番地の16(現在地)に決定した。

 同四十八年十一月、効用地造成工事に着手、翌年四月、建設起工式が行われ、同五十年三月、石部中学校校舎が完成した。同じく三月、石部中学校の開校に当たり、石部町甲西町組合立甲西中学校の閉校式が行われた。

505040302
 石中の発足諸整備
 同五十年四月七日、石部中学校開校式が行われ、このあと第一回入学式が三階図書室にて行われた。また同日、体育館の起工式が行われ、同年九月に竣工した。

 町民の期待の中発足した石部中学校の教育目標は、、自主・自立・進取の気がまえをもって、すべてに全力投球をする新しい校風の樹立をはかることにあり、

 一、自他の人格を尊重し進んで協力する、

 一、知性を高め創造性を身につける、

 一、自然を愛し情操を豊かにする、

 一、心身をきたえ、実践力を身につける、

などがその具体的目標であった。

 同年五月、PTAを設立し、第一回定期総会において三役を選出した。六月夏服の更衣に際しては男子は白カッター、黒ズボン、女子は白半袖(七分袖可)制服、臙脂ライン二本、同色ネクタイ、紺スカートと清楚な服装が定められた。六月、分離独立した構成中学校との交換会を開いて交流を深めた。

 同五十一年三月十八日、第一回卒業証書授与式が行われ、男子54人、女子46人、計100人の卒業生が巣立っていった。その後卒業記念として校歌の碑が寄贈された除幕式が行われた。同年五月、「機器による英語教育」をテーマに文部省の指定研究を二年間にわたって受けた。同五十二年十一月指定研究の研究発表会が行われ、公開授業、研究授業を行った。

 開校以来吹奏楽管楽器を購入し練習を重ねて、同五十二年一月、県アンサンブルコンテスト(守山会場)に出場し、金管六重奏に金賞を受けた。

 そのご、学級数が増え、校舎が狭くなったので、増築(三階六教室)が決定され、地鎮祭が行われた。同年八月、県部落解放婦人集会が石部中学校を会場として開かれ、県下各団体より1,100人来校、分科会をもち討議し、学習した。

 同五十八年二月二十四日ゆとりの時間を活用してのボランティアスクールが開かれ、全校生徒によるボランティア活動が実施されて、奉仕の心を養った。一年生は、石部南小学校から宝来坂までの道路清掃、二年生は駅前付近の道路清掃、三年生は祭り街道の道路清掃であった。

 同五十九年十月、石部町教育後援会、PTAの尽力によって、高さ6.5mのステンレスの時計台立志の塔が完成した。十一月十二日、創立十周年記念式が行われ、竣工式があった。