石部南小学校ホームページへ     総合目次へ     郷土歴史はじめへ

石部の自然環境検索へ 古代の石部検索へ 中世の石部検索へ 近世の石部検索へ 近・現代の石部検索へ 

郷土の歴史 目次


発刊のことば


石部の環境

ラベル 区分1 区分2
100000000 検索ページ キーワードから検索
100000100 恵まれた自然と交通環境  
100000101   石部の位置
100000102   景観の特徴
100000103   水系の特徴
100000200 地質と地形の生いたち  
100000201   山地をつくる岩石
100000202   山地地形の特徴
100000203   沖積平野
100000300 気候と気象  
100000301   滋賀県の気候
100000302   温和な石部付近の気候

古代の石部

ラベル 区分1 区分2
200000000     検索ページ キーワードから検索
201000000 第一章 古墳の世紀      
201010000   第一節 古墳と首長    
201010100     古墳文化以前  
201010101       縄文文化
201010102       弥生文化
201010200     古墳文化の成立  
201010201       野洲川流域の古墳と首長
201010202       宮の森古墳
201010203       出土の埴輪
201010204       宮の森古墳の意義
201010300     古墳文化の展開  
201010301       横穴式石室の出現と群集墳
201010302       六反古墳群
201020000   第二節 伝承と信仰の世界    
201020100     周辺の山々と神々  
201020101       信楽・田上山地
201020102       阿星山・雨山
202000000 第二章 奈良時代の石部      
202010000   第一節地方制度の確立    
202010100     律令体制の整備  
202010101       公地公民制
202010102       近江国と律令税制
202010200     律令体制下の甲賀郡  
202010201       甲賀郡の四郷
202010202       甲賀郡の郡衙と豪族
202010300     律令政治の展開  
202010301       彷徨する宮都
202010302       仲麻呂の乱
202020000   第二節 交通路と条里    
202020100    

古代東海道の変遷

 
202020101       甲賀郡を走る大動脈
202020102       倉歴道
202020200     石部町域の条里型地割  
202020201       地籍図にみる条里型地割
202020202       史料にみる呼称
202020300     古代東海道のルートと条里の諸問題  
202020301       ルートをめぐる諸説
202020302       条理地割に一致するルート
202030000   第三節 古寺と阿星山寺    
202030100     式内社と山岳寺院  
202030101       律令制の祭祀
202030102       石部鹿塩上神社
202030103       阿星山寺
203000000 第三章 平安時代の石部      
203010000   第一節 荘園の成立    
203010100     律令制の変容  
203010101       班田性の廃絶
203010102       国司性の変容
203010200     摂関家領檜物荘  
203010201       檜物荘の貢納物
203010202       檜物荘の寄人
203010203       檜物荘の伝領経過
203020000   第二節 伊勢路と石部駅館    
203020100     阿須波新道の開設  
203020101       近江の新道
203020102       新道の整備
203020200     斎王群行と伊勢勅使の派遣  
203020201       斎王群行
203020202       伊勢勅使
203020300     石部駅家  
203020301       石部の宿的機能の初出
203020302       石部駅家をめぐる課題
203030000   第三節 社寺の造営    
203030100     神社の創建  
203030101       神々の祭祀
203030102       吉姫神社
203030103       吉御子神社
203030104       川崎神社
203030105       三聖神社
203030106       白山神社
203030200     長寿寺・常楽寺の興起  
203030201       金粛、良弁開創の伝承
203030202       長寿寺の開創伝承
203030203       阿星寺観音の飛来と霊瑞
203030204       行胤の常楽寺造営
203030205       遮那・止観の道場
203040000   第四節仏教文化と神道美術    
203040100     浄土教の盛行と造仏  
203040101       古仏の多い両寺
203040102       信仰・造像・結縁
203040200     定朝様の仏像  
203040201       定朝様式の成立
203040202       長寿寺の諸尊
203040203       常楽寺の釈迦如来像
203040204       そのほかの平安仏
203040300     神像彫刻と金工品  
203040301       吉御子神社の神像
203040302       常楽寺の金工品

中世の石部

ラベル 区分1 区分2
301000000 第一章
鎌倉・南北朝時代の石部
     
301010000   第一節守護佐々木氏の支配    
301010100     源平の争乱と佐々木氏  
301010101       両佐々木氏の動向
301010102       新羅源氏
301010103       東国源氏の蜂起
301010104       畿内近国の源氏
301010105       平氏政権の反撃
301010106       義仲入京と新羅源氏
    の動向
301010200     近江守護佐々木氏の成立  
301010201       平氏追討と諸国源氏
    の再編
301010202       佐々木氏の近江帰還
301010203       山門と佐々木氏
301010204       承久の乱と佐々木氏
301010205       佐々木庶子家の分立
301010206 六角氏と京極氏
301010207       鎌倉時代の石部
301020000   第二節
 南北朝時代の争乱と石部
   
301020100     南北朝の争乱の展開  
301020101       争乱の始まり
301020102       幕府方の内紛
301020103       近江国内の諸勢力
301020104       京極氏の動向
301020105       六角宇治の動向
301030000   第三節
 長寿寺・常楽寺の発展
   
301030100     長寿寺の隆盛  
301030101       寺領の拡大
301030102       長寿寺本堂の建立
301030103       鎮守社・白山権現
301030104       弁天堂の建立
301030105       大般若経の修理、流出
301030200     常楽寺の興起  
301030201       祈願寺の発展
301030202       二十八部衆の造像
301030203       常楽寺と金勝寺・聖護院
301030204       延文の炎上と再建
301030205       三重塔の建立
301040000   第四節 仏教芸術の興隆    
301040100     鎌倉時代の仏教と美術  
301040101       旧仏教中心の文化
301040200     鎌倉時代の文化財  
301040201       建造物
301040202       絵画
301040203       彫刻
301040204       書蹟・工芸
301040300     南北朝時代の文化財  
301040301       建造物
301040302       絵画
301040303       彫刻その他
302000000 第二章戦国時代の石部      
302010000   第一節六角征伐と甲賀武士    
302010100     応仁・文明の乱と石部  
302010101       応仁・文明の乱
302010102       六角高頼の躍動
302010103       六角征伐
302010200     六角氏と甲賀武士  
302010201       甲賀武士
302010202       甲賀郡惣
302010203       石部三郷
302020000   第二節
 織田信長の六角氏打倒
   
302020100     信長と六角氏の抗争  
302020101       六角氏の消長
302020102       六角氏と織田氏
302020103       六角軍と織田軍
302020104       石部城の攻防
302020200     乱世の石部  
302020201       青木氏の活動
302020202       石部家清
302030000   第三節 村落生活の諸相    
302030100     杣の荘園檜物荘  
302030101       中世の野洲川流域
302030102       石部の位置
302030103       条里の分布
302030104       杣の開発
302030105       檜物荘
302030200     石部三郷の成立
    と用水相論
 
302030201       野洲川流域の再開発
302030202       野洲川流域の用水相論
302030203       檜物下荘との用水相論
302040000   第四節 中世の交通と石部    
302040100     中世の伊勢路  
302040101       参宮の旅路
302040102       石部ヶ原
302040103       旅人参宮と伊勢路
302040200     戦国城館と石部宿の胎動  
302040201       伊勢路と城館
302040202       吉川代官と家康の本陣
302050000   第五節浄土系諸寺院の出現    
302050100     真宗の発展  
302050101       宮寺・蓮淨寺の改宗
302050102       日野興教寺系統の伸長
302050103       石山本願寺合戦と明清寺
302050200     浄土宗の伸長  
302050201       善隆寺と石部氏
302050202       清明寺と青木氏
302060000   第六節 文化遺産の広がり    
302060100     建築と絵画  
302060101       室町文化の概観
302060102       建造物
302060103       絵画
302060200     彫刻と工芸  
302060201       彫刻
302060202       工芸その他

近世の石部

ラベル 区分1 区分2
401000000 第一章織豊時代の石部      
401010000   第一節あいつぐ領主の交替    
401010100     織田信長と石部郷  
401010101       信長と近江平定
401010102       石部城と佐久間信盛
401010200 豊臣秀吉と石部  
401010201       秀吉の石部支配
401010202       石部の領主交替
401020000   第二節太閤検地と石部    
401020100     太閤検地と石部  
401020101       太閤検地と近世村
401020102       近江検地と石部近郷
401020200       慶長七年の検地  
401020201       慶長検地と検地帳
401020202       西寺村の検知帳
401020203       屋敷地と名請人
401030000   第三節街道の整備     
401030100     織豊期の交通網  
401030101       統一的交通網と石部
401030102       秀吉期の沿道課役
401030200     石部宿の登場  
401030201       石部の人馬継ぎ立て
401030202 石部宿の登場
402000000 第二章江戸時代前期の石部      
402010000   第一節 領主支配の確立    
402010100     所領の確定とその変遷  
402010101       家康の近江支配
402010102       近江前期の領主支配
402010103       藩領と天領
402010200     支配体制の確立  
402010201       近江の農村支配
402010202       五人組制度
402010203        宗門改め
402010204       農民生活の規範
402020000   第二節検地と年貢    
402020100     延宝検地  
402020101       検地の実施と村の成立
402020102        延宝検地の実施
402020103       東寺村の延宝検地
402020200     年貢貢納の諸相  
402020201       年貢賦課のしくみ
402020202       年貢納入の実際
402020203       検見と定免
402020204       西寺村と東寺村の年貢
402020205       貢租の変遷にみる災害
402020300     村の諸相  
402020301       村明細帳にみる村落
402020302       近世における人口構造
402020303       村財政
402030000   第三節村の生活    
402030100     農民と土地  
402030101       農民の流出
402030102       農民生活の規制
402030103       村定と家格
402030104       鉄砲と農具
402030200     芸能興行と宿場  
402030201       幕府の遊興取り締まり
402030202       石部の興行願い
402030203       相撲興行
402030204 芝居興行
402040000   第四節林野と山論    
402040100     林相と林野制度  
402040101       林相と林野所有
402040102       立会林と竹林
402040103        御林山と御留山
402040200     村々立会林の山論  
402040201         石部の村々立会林
402040202       太田山の立会争論
402040203       谷中山の山境争論
402040300     石部の山割  
402040301       西輪院の山割
402040302       広野・奥山の組割
402040303       井手山の山割
403000000 第三章石部宿の成立と展開      
403010000   第一節宿の成立とその機能    
403010100     近世前期の石部宿  
403010101       宿の設置
403010102       宿の成立と時期
403010103        幕府の交通政策
403010104       町並みの構成
403010200     宿の機能  
403010201       休泊施設の整備
403010202       本陣のはじまり
403010203        本陣で休泊
403010204       宿の支配と宿役人
403010205       継立制度の確立
403010206       情報基地宿場
403020000   第二節宿の景観の移り変わり    
403020100     東海道における石部宿  
403020101       宿の規模と性格
403020200     絵図にみる町並みの変遷  
403020201       石部の宿場町絵図
403020202       宿場町景観の形成
403020203       近世後期の町並み
403020204       町並の復元
403030000   第三節さまざまな往還    
403030100     武家の往来  
403030101       本陣
403030102       幕末の通行
403030200     庶民の往来  
403030201       おかげ参り
403030202       旅籠屋
403040000   第四節社寺と宿場    
403040100     寺院と往還人  
403040101       開帳の立札
403040102       修復と奉加場
403040103       寺院の浄瑠璃興行と売薬
403040104       旅人の病疫と旅三昧
403040200      神社・勧請小社と御札降り  
403040201       神社境内の花相撲
403040202        社参と宿場
403040203       火伏せの愛宕神社
403040204       伊勢神宮の御札降り
403050000   第五節助郷の村むら    
403050100     助郷役の負担とその対応  
403050101       大助郷定助郷
403050102       助郷休役と代助郷
403050103       助助郷の終焉
404000000 第四章江戸時代後期の石部      
404010000   第一節新田開発    
404010100     新田開発と石部  
404010101       新田開発と石高の増加
404010102       下川四郎兵衛の開発
404010103       東寺村の起返
404010104       古道新田
404010200     石部宿の新田開発
404010201       町人請負新田
404020000   第二節水利の展開と水論    
404020100     天井川と井組・溜池の発達  
404020101 自然条件
404020102       井組と溜池
404020103       一ノ井と井料米
404020200     水論  
404020201       上流の村むら
404020202     谷中川をめぐる水論
404030000   第三節天保の義民と石部宿    
404030100     天保の義民  
404030101       百姓一揆
404030102       一揆の背景
404030103       土地見分
404030104       一揆の企て
404030105       決起
404030106       一揆の結末
404040000   第四節宿の負担と困窮    
404040100     人馬の継立と助郷  
404040101       街道通行の規定
404040102       御定賃銭の割増と助成
404040103       あいつぐ災害
404040200     宿財政の破綻  
404040201       宿の財政
404040202       宿の困窮
404040300     道中奉行の出訴  
404040301       宿勤め半減願い
404040302       決着つきとめ申したし
404040303       減勤ようやく実現
404050000   第五節石部の諸産業    
404050100     銅の産出  
404050101       採掘の始まり
404050102       生産量
404050200      石灰の生産と灰山経営   
404050201       石灰の製造
404050202       灰山の借銀と運上銀
404050203       下灰山の経営権委譲
404050204       上灰山の経営
404050205       灰山経営のゆくえ
404050300     石部焼と薬種販売  
404050301       石部焼
404050302       売薬と道中
404050303       薬と効能
404060000   第六節往還と文芸    
404060100     異色と往還  
404060101       家康の往還
404060102       御茶壷道中
404060200     石部の文芸  
404060201       芭蕉と石部
404060202       石部躑躅社中
404060203       俳人亀渕
404060204       蕉門の俳人たち
404060205       桂川連理柵
404060300     好学の人びと  
404060301       華頂禅師
404060302       服部未石亭

近・現代の石部

ラベル 区分1 区分2
501000000 第一章近代化への動きと石部      
501010000   第一節地方行政の改革    
501010100     廃藩置県と町村行政  
501010101       滋賀県の成立と石部村
501010102       戸籍法の制定
501010103       区戸長制
501010104       石部の区戸長
501010200     三新法の制定  
501010201       三新法の制定
501010202       府県会規則
501010203       郡区町村編制法と石部
501020000   第二節地租改正    
501020100     土地制度と税制の改革  
501020101       改革の意義
501020102       壬申地券と地引絵図
501020103       地租改正法と調方心得帳
501020104       改租促進への意気込み
501020105       内務省の地籍と地図
501030000   第三節村の財政と政治    
501030100     村政の近代化  
501030101       村財政の近代化
501030102       村会の設立
501030200     松方デフレ下の村  
501030201       松方デフレ
501030202       安民米制度の創設
501030300     三大寺専治の
国会開設建白書
 
501030301       自由民権運動と甲賀郡
501030302       三大寺専治の建白
501040000    第四節生活の変化      
501040100     新聞の創刊  
501040101       琵琶湖新聞の創刊
501040200     風俗の矯正  
501040201       風俗取締盟約
501040202       八石教会所
501050000   第五節教育の胎動    
501050100     近代教育の胎動  
501050101       寺子屋教育
501050102       石部学校・詳護学校の教育
の創設
501050200     小学校制度の進展  
501050201       学生下の石部学校と詳護学校
502000000 第二章近代郵便と石部      
502010000   第一節宿駅制度解体への動き    
502010100     飛脚と宿駅  
502010101       継飛脚と定飛脚
502010102       駅逓司の新設と歩み
502010103       駅逓司の施策
502010104       陸運会社の設立
502020000   第二節定飛脚問屋の危機    
502020100     明治初年の飛脚問屋  
502020101       飛脚と特権
502020102       定飛脚問屋の変質
502020103       陸運元会社石部取扱所
502030000   第三節東海道新式郵便の発足    
502030100     新式郵便の準備  
502030101       官営新式郵便
502030102       駅逓司の巡回指導
502030103        ポスト・切手・局舎
502040000   第四節郵便創業当初の状況    
502040100     創業当初のさまざまな問題  
502040101       郵便御用の人たち
502040102       重立駅による取締
502040103       集配と継ぎ立て
502040104       節約の方法
502050000   第五節近代郵便の整備    
502050100     郵便の利用拡大  
502050101       料金均一制・官営独占制
502050102       郵便取扱所・郵便取扱役
502050103          小島雄作郵便取扱役
502050104       小島雄作の活躍
502050105        郵便馬車の登場
502050106       施策の拡充
503000000 第三章近代社会の発展と石部      
503010000   第一節町村の施行    
503010100     三新法の改正  
503010101       連合戸長制
503010102       戸長役場の統廃合
503010200   明治地方自治制の確立  
503010201     町村制の概要
503010202       町村合併と新石部村
503010203       村長と役場・村会
503010204       石部村の町制施行
503020000   第二節産業の発展    
503020100     産業と鉄道  
503020101       内国勧業博覧会
503020102       擬石盤
503020103       石灰生産
503020104       石部駅の開業
503030000   第三節新しい政治への息吹き    
503030100     明治後半期の政治   
503030101       郡制の施行
503030102          甲賀郡への政党の浸透
503030200       石部町是の制定  
503030201          地方改良運動
503030202       石部町是
503030300     井上敬之助の政治活動  
503030301       井上の略歴
503030302        憲政擁護運動と井上敬之助
503030303        普選運動と井上敬之助
503040000   第四節教育制度の整備    
503040100     初等教育の確立  
503040101       教育令と石部学校
503040102       小学校令と校名の改称
503040103       教育勅語と御真影の下賜
503040200     初等教育の整備  
503040201       校地移転と補習女学校付設
503040202       大正の小学校
503040300     戦時下の小学校教育  
503040301       戦時色の濃い教育方針
503040302       石部の国民学校
504000000 第四章戦争と町民の生活      
504010000   第一節昭和初期の
社会と生活
   
504010100     昭和初期の国内情勢  
504010101       昭和の改元と恐慌
504010102       農村の荒廃
504010103       社会運動の展開
504010200     町民の社会と生活  
504010201       人口の動態
504010202       農業の状況
504010203       勤倹規約
504010204       町内の金融機関
504010205       昭和初期の交通事情
504020000   第二節戦時下の社会と生活    
504020100     日中戦争下の国内情勢  
504020101       日中戦争の道程
504020102       国内の政治と経済
504020103       国民生活の逼迫
504020200     戦時体制下の国内情勢  
504020201       太平洋戦争への道程
504020202       戦争の激化と敗戦
504020203       戦時下の国民生活
504020300     町民の出征  
504020301       町民の出征状況
504020302       戦死者の実情
504020303       戦死者の葬儀
504020400     戦時下の町民生活  
504020401       地域集団の実態
504020402       地域生活の規制
504020403       戦時下の地域生活の実態
505000000 第五章現代社会の
展開と石部
     
505010000   第一節戦後改革と町村合併    
505010100     戦後改革期の石部  
505010101       戦後改革
505010102       農地改革の経緯
505010103       石部における農地改革
505010200     町村合併問題  
505010201       合併の気運
505010202       合併促進協議会の設立
505010203       合併問題の推進
505020000   第二節石部の発展と
その特性
   
505020100     人口と財政の動き  
505020101       人口の推移
505020102       就業人口の変化
505020103       町財政の健全化
505020104       地域の変動と特性
505020200     農業地域としての石部  
505020201       農業協同組合の設立
505020202       農業協同組合の事業
505020203       石部頭首工
505020204       水田の転作
505020205       農業基盤整備事業
505020206       数字にみる農業
505020207       農業経営の変容
505020208       農業の機械化
505020209       植栽場の設置
505020210       林業の概要
505020300     内陸工業地帯としての石部  
505020301       工業化の端緒
505020302       新国道と工場進出
505020303       高速道路と工場進出
505020304       農業の発展
505020305       製造業の成長
505020400     住宅都市としての石部  
505020401       町営住宅の建設
505020402       公営住宅開発
505020403       民間企業の宅地開発
505020500     石部の都市計画構想
505020501       大津湖南都市計画域への編入
505020502       総合発展計画の策定
505030000   第三節生活環境の整備    
505030100     都市計画と生活環境の整備  
505030101       町政諸機関の統合
505030102       自然環境の保全
505030103       交通・通信の整備
505030104       上下水道の整備
505030200     商業の振興と消費生活の向上  
505030201       商工会の設立
505030202 小売り店舗の変貌
505030300     地域医療と社会福祉の充実  
505030301       保健・医療施設の設置
505030302       福祉施設と社会福祉事業
505030400     社会教育の促進と地域文化の創造  
505030401       社会教育・文化活動
505030402       雨山文化運動公園
505040000   第四節新しい教育    
505040100     戦後の石部教育  
505040101       戦後の小学校
505040102       軌道に乗る新生石部小学校
505040103       開校百周年後の石部小
505040200     石部南小学校の開設  
505040201       南小の創立
505040202       学校づくりの軌跡
505040300     石部中学校  
505040301       町立中学への熱望
505040302       石中の発足と諸整備
505040400     石部幼稚園と保育所  
505040401       石部幼稚園
505040402       石部保育所・阿星保育所
505040500     社会教育の推進  
505040501       社会教育活動
505040502        公民館
505040503       婦人会
505040504       青年団